一般社団法人マリノフォーラム21(MF21) は、平成24年(2012年)11月26日付けで はごろもビルに移転しました。
クロマグロ養殖効率化技術開発事業 総集編の動画は こちら から 養殖ブリのページ
新着情報・セミナー・イベント
- 4月17日のサロンは、株式会社NTTPCコミュニケーションズ 営業本部 原田幸顕氏による「鳥獣害対策ICT技術の水産業界への応用に関する取り組み紹介」でした。
- 3月20日のサロンはインテムコンサルティング の 雨澤 孝太朗氏による「養殖魚の産卵誘発技術におけるメカニズムから最新の知見」でした。
- 4月7日に技術士(水産部門)第二次試験 受験対策講習会を開催しました。
- 2月20日のサロンは、(一社)マリノフォーラム21 開発部 専門研究員 橋本民雄による「養殖ブリ加工直前の好気性向上 〜2年目の成果〜 」でした。
- 1月16日のサロンは、(一社)マリノフォーラム21 海外コンサルティング事業部 職員 相馬 葉による「Make it count -すべての経験に感謝して-」でした。
- 平成30年の休日をお知らせします。平成29年の業務は12月27日まで、平成30年の業務は1月4日からです。(2017.12.5)
- 12月19日のサロンは、岡部株式会社 海洋事業部嘱託(前事業部長、大阪駐在) 鷺澤栄二郎氏による「浮魚礁の開発 大海原に10年とは」でした。
- 11月21日のサロンは、農林水産省 農林水産政策研究所 高橋祐一郎 主任研究官による「意外な消費地、沖縄県におけるサンマ消費の歴史 −県民食?−」でした。
- 10月17日のサロンは、意匠計画の樋口壽伸氏による「苦悩する老画家のつぶやき(ビジュアルコンテンツの 昔 今 未来)」でした。
- 9月19日のサロンは、本会技術顧問の池田誠による「セネガルの水産政策」でした。
- 8月のサロンは休みます。(2017.7.7)
- 7月18日のサロンは、本会 本間技術顧問による「西アフリカの水産協力」でした。
- 6月20日のサロンは、通訳案内士 高橋幹氏による「白カビSalamiと和牛の魅力〜井貫会長の過去もちょっと〜」でした。
- 6月16日(金)17時半から、特別サロンを開催しました。アメリカ海洋大気庁 (NOAA) 水産課 シリ・ハカラ氏 (Ms. Siri E. Hakala) による「水産科学・管理分野における米国と日本の類似点・相違点について(Similarities and differences between Japan and the US in the field of fisheries science and management)」
- 6月14日14時から、『東京海洋大学留学生発表会』を本会会議室で開催しました。
- 「常勤役員の公募結果について」を公表します。(2017.6.6)
- 5月16日のサロンは、(一社)マリノフォーラム21 河井翔一朗の「爬虫類飼育のすすめ 〜やも千代とひとつ屋根の下で〜」でした。
- 本会の常勤役員候補者1名の公募は4月28日で終了しました。
- 4月18日のサロンは、テックYM代表(マリノフォーラム21専門研究員) 水上洋一氏 による、「円周魚眼レンズを用いた水中カメラ開発のひとつの試み」でした。
- 3月21日のサロンは、(一社)マリノフォーラム21 専門研究員 橋本民雄による、「養殖ブリ加工直前の好気性向上」でした。
- 4月1日に技術士試験講習会を実施しました。
- 2月21日のサロンは、(一社)マリノフォーラム21 元技術参与(大島駐在) 岩本明雄氏による、「伊豆大島での陸上養殖実験ー毎日がパラダイスだったか?」でした。
- 1月17日のサロンは、株式会社川瀬製作所 取締役環境事業部事業部長 田口聡氏による、「高濃度排水の新しい浄化法」でした。
- 平成29年の休日をお知らせします。平成28年の業務は12月28日まで、平成29年の業務は1月5日からです。(2016.12.5)
- 12月20日のサロンは、日油技研工業株式会社 研究開発部第4グループ 北澤裕司 氏による、「水産業の省エネ・低コストの実現に向けた水中ウインチ技術の展開」でした。
- 11月15日のサロンは、東邦大学理学部 博士研究員 阿部博和氏による「東北地方のアサリが受けた津波の影響と津波後の個体群動態」でした。
- 10月18日のサロンは、一般社団法人 漁業信用基金中央会 専務理事 藤井 富美雄 氏による「OFCA設立よもやま話」でした。
- 9月20日のサロンは、OAFIC(株)升田 清氏による「ニユーギニア島フライ川水系での鉱害・外来魚大発生と地元民の対応」でした。
- 夏季休業(8月15日から19日)のお知らせです。(2016.8.8)
活動成果のご紹介
- 技術資料一覧、事業実績一覧、受託事業一覧
- 提案公募型事業等一覧
- 事業成果・公開資料
- 養殖ブリのページ
- クロマグロ養殖効率化技術開発事業
- 養殖生産構造改善改革推進事業(マグロ等養殖漁場データベース他)→自主事業として運用継続中
- アマモ場再生ハンドブック
- アマモ類の自然再生ガイドライン
- 砂質系干潟の健全度評価手法マニュアル
- 中層型浮魚礁共通仕様書(改訂版 (平成15年3月)
- 水産基盤整備 調査委託事業 報告書閲覧ページ
- 養殖生産履歴情報開示検討事業
- 事業者間組織によるトレーサビリティーシステム基本構想書作成プロジェクト(外部リンク:(社)食品需給センター)
- Education and Dissemination Aimed at Introduction Coastal Fisheries Resources Management and Stock Enhancement
- Project for New Component Development in Fisheries Cooperation
- 工業所有権(特許等)