養殖業成長産業化提案公募型実証事業 令和7年度第1次公募を実施します。
1.募集の内容
 本会では水産業・漁村活性化推進機構から委託を受け、養殖成長業産業化提案公募型実証事業を実施しています。
 養殖業の成長産業化にあたっては、生理、遺伝、育種、魚病、栄養、代謝、繁殖、環境など多岐にわたる分野が連携して科学的知見に基づいた技術開発を行えるよう、各企業や機関の連携強化の推進とともに、生産・加工・流通等の各分野におけるステークホルダーが直面している課題の解決に向けた技術開発が急務となっています。
 本事業では、養殖業における生産性向上又は収益性向上のための技術開発・実証の取り組みを内容とする、養殖業の成長産業化を実現するための計画を6分野に分けて広く公募します。
2.事業概要
以下の6分野について、事業基本計画書を公募します。
- ①養殖製品の品質保持・管理に関する技術開発
 - ②気候変動等漁場環境変化に対応できる生産技術開発
 - ③スマート水産業の推進に関する技術開発
 - ④新魚種・新養殖システムの推進に関する技術開発
 - ⑤養殖水産物の疾病関連対策に関する技術開発
 - ⑥配合飼料等の水産資材に関する技術開発
 
詳しくはPR版(PDF:482KB)、 公募要領(PDF:533KB) 、 養殖業成長産業化提案公募型実証事業の手引き(PDF:356KB) をご参照ください。
3.助成内容
1事業あたりの助成金上限額 5,000万円、助成率上限 1/2
4.提出書類
- ①事業基本計画書
様式は こちら(Word:69KB) からダウンロードできます。 - ②事業概要ポンチ絵(A4用紙1枚)
 - ③定款、企業パンフレット等
 - ④共同企業体契約書(JVで申請の場合のみ)
 - ⑤直近2か年分の財務状況が分かる資料(貸借対照表、損益計算書、正味財産増減計算書等)
 - ⑥公募要領の内容および提出物確認書
様式は こちら(Word:21KB) からダウンロードできます。 
5.募集期間
開始:令和7年4月30日(水)
					
終了:令和7年6月30日(月)※12時(正午)必着
6.審査及び採択
提出書類及び事前のヒアリングにより、技術開発部会で実証試験の意義・目的、履行の確実性、先駆性・専門性、ニーズの把握等の観点から総合的に審査を行い、採択(認定)の可否を決定します。
7.公募スケジュール
- 令和7年4月30日(水) 公募申請(事業基本計画書)受付開始
 - 5月13日(火) 公募説明会(90分程度)
 - 6月30日(月) 公募申請受付期限 ※12時(正午)必着
 - 7月下旬~8月上旬 技術開発部会審査
 - 8月中旬以降 認定結果通知
 
8.申請書送付・問い合わせ先
 一般社団法人マリノフォーラム21
 (担当:宮川、小野、日向野)
 所在地:〒104-0032
 東京都中央区八丁堀1丁目5番2号 はごろもビル5F
 電話:03-6280-2792 (9:30~17:00、土日祝日を除く)
 FAX:03-3555-8850
 E-mail:aqua★mf21.or.jp
 
						※CCとしてmiyakawa★mf21.or.jp、ono★mf21.or.jp、higano★mf21.or.jpにもお送りください。
						※★を@に変更して送信してください。 
