研究会・委員会等開発種目一覧 (昭和61(1986)年度〜平成11(1999)年度)
研究会・委員会等開発種目一覧
(昭和61(1986)年度〜平成11(1999)年度)
研究会名 | 座長 | 開発種目(課題) | 期間 | 幹事会員 |
---|---|---|---|---|
浮魚礁システム研究会 S61-H4 |
平野敏行 (元トキワ松学園 女子短期大学長) S61-H4 |
現状調査 | S61 | 日本無線(株) |
基本設計に関する研究 | S61 | 新日本製鐵(株) | ||
実証実験 | S61-H4 |
|
||
構造設計に関する研究 | S62-63 | 石川島播磨重工(株) | ||
機能に関する研究 | S62-H1 | 日本無線(株) | ||
大規模砂泥域開発研究会 S61-H2 (H3年度、沿岸漁場造成技術開発研究会に移行) |
平野礼次郎 (東京大学名誉教授) S61-H2 |
二枚貝幼生の定着及び生残率向上のための開発手法の研究 | S61 | 三井造船(株) |
砂泥域に適した制流・制砂のための水産土木工法の開発 | S61-62 | (株)ブリジストン | ||
大規模砂泥域の特性に関する調査研究 | S61-63 | (株)東京久栄 | ||
二枚貝の大規模生産システムの開発 | S63-H4 |
|
||
大規模砂泥域における藻場造成技術の開発 | H1-2 | (株)東京久栄 | ||
沿岸漁場造成技術開発研究会 H3-11 (H3年度、大規模砂泥域開発研究会及び漁場施設開発研究会を合併し新設) |
中村 充 (元福井県立大学 教授) H3-11 |
二枚貝の大規模生産システムの開発 | S63-H4 |
|
漁場施設の機能回復技術の開発 | H3 | 五洋建設(株) | ||
人工湧昇流発生技術パイロット事業 | H3-6 | 日本無線(株) | ||
造成漁場管理支援技術の開発 | H4-8 |
|
||
人工浮海底システムの開発 | H5-9 |
|
||
自然エネルギー利用型増殖等高度化システムの開発 | H6-11 | (株)東京久栄 | ||
マウンド漁場造成システムの開発 | H7-12 | (株)東京久栄 | ||
親水機能付多機能浮体型漁場施設の開発構想に関する研究 | H8-9 | (株)芙蓉海洋開発 | ||
浅海域緑化技術の開発 | H9-13 | (株)芙蓉海洋開発 | ||
種苗生産システム研究会 S61-H11 |
|
生物餌料培養基礎研究 | S61-H2 |
|
親魚養成技術の開発研究 | S62-63 |
|
||
省エネルギー種苗生産システムの研究 | S62-H1 |
|
||
省エネルギーのための用水処理技術の開発 | H2-5 |
|
||
|
H2-6 |
|
||
ワムシ連続培養システム基礎研究 | H3-8 | 芙蓉海洋開発(株) | ||
寒冷地砂浜域における種苗生産の研究 | H5-7 | (株)東京久栄 | ||
種苗輸送システムの開発 | H5-9 |
|
||
深層水利用による冷水性魚類飼育のための効率的施設運用 | H7-8 | 清水建設(株) | ||
排水処理システムの開発 | H7-11 | (株)東京久栄 | ||
L型ワムシ連続培養システムの開発 | H9-12 |
|
||
深層水の多段利用のための基礎的研究 | H10-11 | 清水建設(株) | ||
高機能植物餌料の開発 | H10-12 | 日清製油(株)研究所 | ||
粒径選別型底掃除システムの開発 | H10-12 |
|
||
閉鎖循環式陸上養殖システムの開発 | H10-14 | 三菱重工業(株) | ||
人工配合飼料研究会 S61-H11 |
渡邊 武 (東京水産大学名 誉教授) S61-11 |
|
S61-H9 |
|
|
H1-13 |
|
||
海洋牧場開発研究会 S61-H11 |
藤谷 超 (元東海区水産研 究所長) S61-11 |
海洋牧場技術の体系化に関する研究 | S61 | (社)海洋産業研究会 |
S61-H1 | 五洋建設(株) | |||
人工肥沃による海域生産力向上 | S61-H1 | 沿岸調査開発(株) | ||
人工肥沃を加えた海藻磯根資源礁開発 | S61-H1 | 大旺建設(株) | ||
洋上種苗生産・中間育成ステーション開発 | S61-H1 | フジタ工業(株) | ||
音響馴致を利用した根付魚類の資源管理システムの開発 | H2-5 | 五洋建設(株) | ||
底生魚類を対象とする海底牧場造成技術の研究 | H2-5 | 五洋建設(株) | ||
複合型海洋牧場造成技術の開発 | H6-9 | 三井造船(株) | ||
海洋牧場対応型マリンロボットシステムの開発 | H8-12 | 三井造船(株) | ||
|
|
不知火海における資源管理型漁業モデルの開発 | S61 | 日立造船(株) |
外洋性海域における資源管理型漁業システムの開発 | S62-H1 | 三井造船(株) | ||
閉鎖性海域における資源管理型漁業システムの開発 | S62-H2 | 日立造船(株) | ||
マリノベーション基本計画の研究 | S63-H1 |
|
||
資源増殖新技術の開発 | S63-H2 | 石川島播磨重工業(株) | ||
マリノベーション構想推進のための技術システムの開発 | H2 | 鹿島建設(株) | ||
漁場監視システムの開発 | H2-4 | 東和科学(株) | ||
マリノベーション基本構想の具体化に関するケーススタディ | H3-5 | 日立造船(株) | ||
コースタルゾーン造成技術の開発 | H3-6 |
|
||
クロダイ海洋牧場監視システムの研究 | H5-6 | 沖電気工業(株) | ||
海洋エネルギー利用システムの研究 | H5-6 | 石川島播磨重工業(株) | ||
住民交流型地域活性化方策モデルの研究 | H7-9 | (株)東京久栄 | ||
新しい漁業調査ニーズと関連調査手法等の開発に関する研究 | H7-9 | 芙蓉海洋開発(株) | ||
実証海域における新たな漁業システムのモデル開発 | H7-11 |
|
||
水産情報ネットワーク基礎調査研究 | H10-13 | 芙蓉海洋開発(株) | ||
漁場施設開発研究会 S61-H2 (H3年度、沿岸漁場造成技術開発研究会に移行) |
|
漁場施設開発の現状評価 | S61 | 五洋建設(株) |
新素材の開発に関する開発研究 | S61-62 | (株)間組 | ||
普及型漁場施設の開発 | S62-63 |
|
||
人工湧昇流発生技術の開発 | S63-H2 |
|
||
漁場施設の機能回復技術の開発 | H2 | 東和科学(株) | ||
海域環境保全技術開発研究会 H3-11 |
青山恒雄 (元水産大学校長) H3-11 |
岩礁地帯の機能回復技術の研究 | H3-7 | 旭化成工業(株) |
増養殖場環境改善維持回復技術の研究 | H3-7 | 三菱重工業(株) | ||
磯焼け対応システム開発 | H7-9 | (株)楢崎製作所 | ||
ヘドロ海底の現状と対策に関する調査研究 | H8-9 | 芙蓉海洋開発(株) | ||
貧酸素水対応型漁場造成システムの開発 | H8-11 |
|
||
自己防汚型漁網システムの開発 | H9-11 | ぺんてる(株) | ||
磯焼け対応システムフォローアップ事業 | H10-11 | (株)楢崎製作所 | ||
岩礁性藻場造成技術の開発 | H10-14 | パブリックコンサルタント(株) | ||
魚群行動コントロール技術開発研究会 H5-11 |
能勢健嗣 (元中央水産研究 所長) H5-11 |
放流魚の誘導・保護システムの開発 | H5-9 | 日立造船(株) |
魚群誘導技術システムの開発 | H10-14 | 日立造船(株) | ||
養殖システム開発研究会 S61-H11 |
|
内湾養殖場再開発システムの開発 | S61-62 | 野電気(株) |
沖合養殖場技術システムの開発 | S61-63 | (株)ブリジストン | ||
内湾養殖防汚システムの開発 | S63-H1 | 東京製鋼(株) | ||
|
S63-H5 | (株)ブリジストン | ||
(熊本プロジェクト) | S63-H5 | |||
(愛媛プロジェクト) | S63-H5 | |||
(北方型) | H3-5 | |||
養殖場環境モニタリング関連システムの開発 | H1 | 泰東製鋼(株) | ||
養殖場環境コントロールシステムの開発 | H2-4 |
|
||
マグロ類養殖システムの開発 | H4-7 | 東レ(株) | ||
沖合養殖プロジェクト(海上施設の回収・転用等の開発) | H6 | 三井造船(株) | ||
沖合養殖高度化システムの開発 | H6-8 |
|
||
クロマグロ養殖技術高度化システムの開発 | H8-11 | (株)テザック | ||
|
H8-12 | ニチモウ(株) | ||
(省力安全構造生簀の技術開発) | H8-12 | ニチモウ(株) | ||
(ノリ品質評価システムの開発) | H8-12 | 三菱化学エンジニアリング(株) | ||
北方系魚類越夏技術の開発 | H9-11 | ヤンマー(株) | ||
沖合養殖効率化・定着化実証事業 | H9-12 |
|
||
|
|
未利用魚貝類蛋白由来のペプチド類の食品・飼餌料への有効利用 | H1-3 | ニチレイ(株) |
未利用魚肉成分から水溶性有用物質抽出精製と食品等への利用 | H1-5 | 日本水産(株) | ||
魚内臓由来生理活性ペプチドの分離と食品としての利用 | H1-5 | 旭化成工業(株) | ||
海藻由来のオリゴ糖等の食品への利用研究 | H1-5 | マルハ(株) | ||
海藻由来の抗酸化性等の生理活性物質の探索とその生産技術の開発 | H1-5 | (株)神戸製鋼所 | ||
魚皮中の硬タンパク質の分離法及び食品への利用法に関する研究 | H1-5 |
| ||
情報・調査に関する研究 | H1-5 |
| ||
多獲性魚のすり身製造システムのFA化に関する研究 | H4-8 | 銚子多獲性魚利用(協) | ||
冷凍カツオの四つ割加工処理の自動化に関する研究 | H4-8 | (株)秋山機械 | ||
ハダカイワシの資源化技術の開発 | H6-8 |
| ||
限外濾過装置による水産加工排水処理システムの開発 | H9 | 銚子多獲性魚利用(協) | ||
重金属含有水産加工残滓の炭化処理等によるリサイクルシステムの開発 | H9-11 | (株)エレポン | ||
ゼロ・エミッション型総合水産加工排水処理システムの開発 | H9-11 | (株)西原環境衛生研究所 | ||
水産加工排水の処理技術・廃棄物の有効利用技術の開発 | H9-12 | 全国蒲鉾水産加工業(協)連合会 | ||
水産加工残滓からのDHA等の抽出精製・新分析技術及び生理機能の研究 | H9-12 | DHA高度精製抽出研究組合 | ||
甲殻類の甲殻の高度利用に関する研究 | H9-13 | (株)共和テクノス | ||
投棄魚等の酵素処理による高付加価値飼料技術の開発 | H9-13 | 東洋ダイナム(株) | ||
未利用魚類精巣からのDNAの抽出技術及び有効利用の研究 | H9-13 | (株)ニチロ | ||
未利用魚種の酵素分解による機能性食品等への研究 | H9-13 | 天生水産(株) | ||
魚鱗の有効利用技術の開発 | H9-13 | 信田缶詰(株) | ||
毒化ホタテガイの除毒技術の開発 | H9-13 | 協和発酵工業(株) |
(備 考)発足当初(昭和61 年度)から平成11 年度までの研究会組織の変遷
- 浮魚礁システム研究会(S61-H4)
- 大規模砂泥域開発研究会(S61-H2)→平成3年度、沿岸漁場造成技術開発研究会に移行
- 沿岸漁場造成技術開発研究会(H3-11)
- 種苗生産システム研究会(S61-H11)
- 人工配合飼料研究会(S61-H11)
- 海洋牧場開発研究会(S61-H11)
- マリノベーション技術研究会(S61-H5)→平成6年度、沿岸域総合整備システム技術開発研究会(H6-11)に名称変更
- 漁場施設開発研究会(S61-H2)→平成3年度、沿岸漁場造成技術開発研究会に移行
- 海域環境保全技術開発研究会(H3-11)
- 魚群行動コントロール技術開発研究会(H5-11)
- 養殖システム開発研究会(S61-H11)
- 未利用資源有効利用システム開発研究会(H1-3)→平成4年度、水産資源有効利用システム開発研究会(H4-11)に名称変更